Notepads はベータ版で、将来的に提供終了となる可能性がある。
概要
.cursorrules の機能を拡張し、開発ワークフローで再利用できるコンテキストを作成できる。

- 開発環境のさまざまな部分間で共有
 @構文で参照- ファイルの添付で拡張
 - 動的テンプレートとして利用
 
はじめに
- Notepads セクションの「+」ボタンをクリック
 - ノートパッドに名前を付ける
 - composer や chat と同じように、コンテンツ、コンテキスト、ファイル、情報を追加する
 @で参照する

主な機能
- コンテキスト共有: Composer と Chat 間でコンテキストを共有
 - ファイル添付: ドキュメントや参考ファイルを添付(
.cursorrulesでは使用不可) - 動的参照: 
@メンションでリソースにリンク - 柔軟なコンテンツ: 必要に応じて情報を記述・構成
 
よくあるユースケース
- 
動的なボイラープレート生成
- コードパターン向けのテンプレートを作成
 - プロジェクト固有のスキャフォールディング規則を保存
 - 一貫したコード構造を保つ
 
 - 
アーキテクチャドキュメント
- フロントエンド仕様
 - バックエンドのデザインパターン
 - データモデルのドキュメント
 - システムアーキテクチャのガイドライン
 
 - 
開発ガイドライン
- コーディング規約
 - プロジェクト固有のルール
 - ベストプラクティス
 - チームのコンベンション
 
 
よくある質問
Notepads には何を書けばいい?
Notepads には何を書けばいい?
Notepads は次の用途向け:
- プロジェクトのアーキテクチャに関する決定事項
 - 開発ガイドラインや標準
 - 再利用可能なコードテンプレート
 - 参照頻度の高いドキュメント
 - チームの慣習やルール
 
Notepads に書くべきではないものは?
Notepads に書くべきではないものは?
避けるべきもの: - 一時的なメモや下書き - バージョン管理の情報 -
機密データや認証情報 - 頻繁に更新される情報
特定のフォーマットや構成に従うべき?
特定のフォーマットや構成に従うべき?
推奨:
- 明確な見出しとセクションを使う
 - 関連する例を含める
 - 内容を絞って整理する
 - 可読性のために Markdown を使う
 - 関連ファイルを添付する
 
Notepad の例
メモ帳の例