Skip to main content
Notepads はベータ版で、将来的に提供終了となる可能性がある。

概要

Notepad は Cursor のコンテキスト共有ツールで、Composer とチャットのやり取りをつなぐブリッジ。.cursorrules の機能を拡張し、開発ワークフローで再利用できるコンテキストを作成できる。
Notepad は思考、ルール、ドキュメントのコレクションで、次のように使える:
  • 開発環境のさまざまな部分間で共有
  • @ 構文で参照
  • ファイルの添付で拡張
  • 動的テンプレートとして利用

はじめに

  1. Notepads セクションの「+」ボタンをクリック
  2. ノートパッドに名前を付ける
  3. composer や chat と同じように、コンテンツ、コンテキスト、ファイル、情報を追加する
  4. @ で参照する

主な機能

  • コンテキスト共有: Composer と Chat 間でコンテキストを共有
  • ファイル添付: ドキュメントや参考ファイルを添付(.cursorrules では使用不可)
  • 動的参照: @ メンションでリソースにリンク
  • 柔軟なコンテンツ: 必要に応じて情報を記述・構成

よくあるユースケース

  1. 動的なボイラープレート生成
    • コードパターン向けのテンプレートを作成
    • プロジェクト固有のスキャフォールディング規則を保存
    • 一貫したコード構造を保つ
  2. アーキテクチャドキュメント
    • フロントエンド仕様
    • バックエンドのデザインパターン
    • データモデルのドキュメント
    • システムアーキテクチャのガイドライン
  3. 開発ガイドライン
    • コーディング規約
    • プロジェクト固有のルール
    • ベストプラクティス
    • チームのコンベンション

よくある質問

Notepads は次の用途向け:
  • プロジェクトのアーキテクチャに関する決定事項
  • 開発ガイドラインや標準
  • 再利用可能なコードテンプレート
  • 参照頻度の高いドキュメント
  • チームの慣習やルール
避けるべきもの: - 一時的なメモや下書き - バージョン管理の情報 - 機密データや認証情報 - 頻繁に更新される情報
推奨:
  • 明確な見出しとセクションを使う
  • 関連する例を含める
  • 内容を絞って整理する
  • 可読性のために Markdown を使う
  • 関連ファイルを添付する

Notepad の例

Web アプリケーションプロジェクトの例:
メモ帳の例
# API開発ガイドライン

## エンドポイント構成

- RESTfulの規約を採用
- ベースURL: `/api/v1`
- リソース名は複数形

## 認証

- JWTによる認証
- トークン形式: Bearer {token}
- リフレッシュトークン機構を必須とする

## レスポンス形式

{
"status": "success|error",
"data": {},
"message": "任意のメッセージ"
}

## 添付リファレンス

@api-specs.yaml
@auth-flow.md