コード解析、生成、リファクタリングタスクのスクリプトや自動化ワークフローでCursor CLIを使おう。

仕組み

非対話型のスクリプトや自動化にはプリントモード-p, --print)を使用してください。

スクリプト内でのファイル変更

スクリプト内でファイルを変更するには、--print--forceを組み合わせて使用します:
# プリントモードでファイル変更を有効にする
cursor-agent -p --force "このコードを最新のES6+構文を使用するようにリファクタリングして"

# --forceなしでは、変更は提案されるだけで適用されない
cursor-agent -p "このファイルにJSDocコメントを追加して"  # ファイルは変更されない

# 実際のファイル変更を伴うバッチ処理
find src/ -name "*.js" | while read file; do
  cursor-agent -p --force "$fileに包括的なJSDocコメントを追加して"
done
--forceフラグを使用すると、エージェントは確認なしで直接ファイルを変更できるようになります

セットアップ

セットアップの詳細については、インストール認証を参照してね。
# Cursor CLIをインストール
curl https://cursor.com/install -fsS | bash

# スクリプト用のAPIキーを設定  
export CURSOR_API_KEY=your_api_key_here
cursor-agent -p "Analyze this code"

サンプルスクリプト

スクリプトの用途に応じて異なる出力フォーマットを使用しよう。詳細は出力フォーマットを参照。

コードベースの検索

読みやすいレスポンスには --output-format text を使用:
#!/bin/bash
# シンプルなコードベースの質問

cursor-agent -p --output-format text "このコードベースは何をするものですか?"

自動コードレビュー

構造化された分析には --output-format json を使用:
#!/bin/bash
# simple-code-review.sh - 基本的なコードレビュースクリプト

echo "コードレビューを開始..."

# 最近の変更をレビュー
cursor-agent -p --force --output-format text \
  "最近のコード変更をレビューして、以下の点についてフィードバックを提供してください:
  - コードの品質と可読性  
  - 潜在的なバグや問題
  - セキュリティの考慮事項
  - ベストプラクティスの遵守

  改善のための具体的な提案を提供し、review.txtに書き込んでください"

if [ $? -eq 0 ]; then
  echo "✅ コードレビューが正常に完了"
else
  echo "❌ コードレビューが失敗"
  exit 1
fi

リアルタイム進捗追跡

リアルタイムの進捗追跡には --output-format stream-json を使用:
#!/bin/bash
# stream-progress.sh - リアルタイムで進捗を追跡

echo "🚀 ストリーム処理を開始..."

# リアルタイムで進捗を追跡
accumulated_text=""
tool_count=0
start_time=$(date +%s)

cursor-agent -p --force --output-format stream-json \
  "このプロジェクト構造を分析し、analysis.txtにサマリーレポートを作成してください" | \
  while IFS= read -r line; do
    
    type=$(echo "$line" | jq -r '.type // empty')
    subtype=$(echo "$line" | jq -r '.subtype // empty')
    
    case "$type" in
      "system")
        if [ "$subtype" = "init" ]; then
          model=$(echo "$line" | jq -r '.model // "unknown"')
          echo "🤖 使用モデル: $model"
        fi
        ;;
        
      "assistant")
        # ストリーミングテキストデルタを蓄積
        content=$(echo "$line" | jq -r '.message.content[0].text // empty')
        accumulated_text="$accumulated_text$content"
        
        # ライブ進捗を表示
        printf "\r📝 生成中: %d文字" ${#accumulated_text}
        ;;
        
      "tool_call")
        if [ "$subtype" = "started" ]; then
          tool_count=$((tool_count + 1))
          
          # ツール情報を抽出
          if echo "$line" | jq -e '.tool_call.writeToolCall' > /dev/null 2>&1; then
            path=$(echo "$line" | jq -r '.tool_call.writeToolCall.args.path // "unknown"')
            echo -e "\n🔧 ツール #$tool_count: $pathを作成中"
          elif echo "$line" | jq -e '.tool_call.readToolCall' > /dev/null 2>&1; then
            path=$(echo "$line" | jq -r '.tool_call.readToolCall.args.path // "unknown"')
            echo -e "\n📖 ツール #$tool_count: $pathを読み込み中"
          fi
          
        elif [ "$subtype" = "completed" ]; then
          # ツール結果を抽出して表示
          if echo "$line" | jq -e '.tool_call.writeToolCall.result.success' > /dev/null 2>&1; then
            lines=$(echo "$line" | jq -r '.tool_call.writeToolCall.result.success.linesCreated // 0')
            size=$(echo "$line" | jq -r '.tool_call.writeToolCall.result.success.fileSize // 0')
            echo "   ✅ $lines行を作成 ($sizeバイト)"
          elif echo "$line" | jq -e '.tool_call.readToolCall.result.success' > /dev/null 2>&1; then
            lines=$(echo "$line" | jq -r '.tool_call.readToolCall.result.success.totalLines // 0')
            echo "   ✅ $lines行を読み込み"
          fi
        fi
        ;;
        
      "result")
        duration=$(echo "$line" | jq -r '.duration_ms // 0')
        end_time=$(date +%s)
        total_time=$((end_time - start_time))
        
        echo -e "\n\n🎯 ${duration}msで完了 (合計${total_time}秒)"
        echo "📊 最終統計: $tool_countツール、${#accumulated_text}文字生成"
        ;;
    esac
  done