シェルモードは、会話を離れずに CLI からシェルコマンドを直接実行できるよ。安全チェック付きで、出力は会話内に表示されるから、サクッと終わる非対話コマンドに使ってね。

コマンドの実行

コマンドはログインシェル($SHELL)で、CLI のカレントディレクトリと環境を使って実行されるよ。別のディレクトリで走らせたいときは、コマンドをつなげてね:
cd subdir && npm test

出力

大きな出力は自動で切り詰められ、長時間走るプロセスはパフォーマンス維持のためにタイムアウトするよ。

制限事項

  • コマンドは30秒でタイムアウトする
  • 長時間実行するプロセス、サーバー、対話型プロンプトはサポートされない
  • ベストな結果のために、短くて非対話的なコマンドを使ってね

権限

コマンドは実行前に、きみの権限とチーム設定に基づいてチェックされる。詳しい設定はPermissionsを見てね。 管理者ポリシーによって特定のコマンドがブロックされることがある。さらに、リダイレクトを伴うコマンドは、その場でallowlistに追加できない。

使用ガイドライン

Shell Mode は、ステータス確認、素早いビルド、ファイル操作、環境の確認に向いてる。 長時間動くサーバー、対話型アプリ、入力が必要なコマンドは避けよう。 各コマンドは独立して実行される — 別のディレクトリでコマンドを実行するなら cd <dir> && ... を使ってね。

トラブルシューティング

  • コマンドが固まったら、Ctrl+C で中断して非対話フラグを付けて実行
  • 権限を求められたら、1回だけ承認するか、Tab で許可リストに追加
  • 出力が途中で切れるときは、Ctrl+O で展開
  • 別ディレクトリで実行する場合は、変更が永続化されないので cd <dir> && ... を使う
  • Shell Mode は $SHELL 変数に基づいて zsh と bash をサポートする

FAQ