メインコンテンツへスキップ
Cursor CLI は 2 つの認証方法をサポートしてる。推奨はブラウザベースのログインで、もう一つは API キーだよ。 いちばん簡単に認証するなら、ブラウザフローを使おう:
# ブラウザフローでログイン
cursor-agent login

# 認証状態を確認
cursor-agent status

# ログアウトして保存済みの認証情報を消去
cursor-agent logout
login コマンドはデフォルトのブラウザを開いて、Cursor アカウントでのサインインを求められるよ。完了すると、資格情報はローカルに安全に保存される。

APIキー認証

自動化やスクリプト、CI/CD環境では、APIキー認証を使ってね:

ステップ1: APIキーを生成

Cursorのダッシュボードの Integrations > User API Keys でAPIキーを生成してね。

ステップ2: APIキーを設定

APIキーは次の2通りの方法で設定できるよ: オプション1: 環境変数(推奨)
export CURSOR_API_KEY=your_api_key_here
cursor-agent "ユーザー認証を実装する"
オプション 2:コマンドラインフラグ
cursor-agent --api-key your_api_key_here "ユーザ認証を実装する"

認証ステータス

現在の認証状況を確認するには:
cursor-agent status
This command will display:
  • 認証されているかどうか
  • アカウント情報
  • 現在のエンドポイント構成

トラブルシューティング

  • 「Not authenticated」エラー: cursor-agent login を実行するか、API キーが正しく設定されているか確認してね
  • SSL 証明書エラー: 開発環境では --insecure フラグを使ってね
  • エンドポイントの問題: カスタム API エンドポイントを指定するには --endpoint フラグを使ってね
I