Bugbotはプルリクエストをレビューして、バグやセキュリティ上の問題、コード品質の問題を洗い出すよ。
初めてBugbotを使い始めた日から14日間の無料トライアルがついてくるよ。

仕組み

Bugbot は PR の差分を解析し、解説と修正案付きのコメントを残す。各 PR の更新時に自動で動くほか、手動でも起動できる。
  • すべての PR 更新で自動レビューを実行
  • どの PR でも cursor reviewbugbot runcursor run とコメントして手動トリガー
  • Fix in Cursor リンクで課題を Cursor で直接開く
  • Fix in Web リンクで cursor.com/agents の課題を直接開く

セットアップ

Cursor の管理者権限と GitHub 組織の管理者権限が必要。
  1. cursor.com/dashboard にアクセス
  2. Bugbot タブへ移動
  3. Connect GitHub(既に接続済みなら Manage Connections)をクリック
  4. GitHub のインストールフローに従う
  5. ダッシュボードに戻って、対象リポジトリで Bugbot を有効化

設定

リポジトリ設定

インストール一覧から、リポジトリ単位で Bugbot を有効/無効にできるよ。Bugbot はきみが作成した PR でだけ動く。

個人設定

  • コメントで cursor review または bugbot run と書かれたときにのみ実行する
  • 後続のコミットはスキップして、PR ごとに1回だけ実行する

アナリティクス

Bugbot ダッシュボード

ルール

レビューにプロジェクト固有の文脈を提供するために .cursor/BUGBOT.md ファイルを作成してね。Bugbot は、ルートの .cursor/BUGBOT.md と、変更されたファイルから上位ディレクトリへたどる過程で見つかった追加のファイルを常に含めるよ。
project/
  .cursor/BUGBOT.md          # 常に含める(プロジェクト全体のルール)
  backend/
    .cursor/BUGBOT.md        # backend のファイルをレビューするときに含める
    api/
      .cursor/BUGBOT.md      # API のファイルをレビューするときに含める
  frontend/
    .cursor/BUGBOT.md        # frontend のファイルをレビューするときに含める

料金

定額

すべてのリポジトリ合計で、月あたり最大200件のPRに対して、Bugbotのレビューが無制限で月額$40。

はじめ方

アカウント設定から購読してね。

トラブルシューティング

Bugbot が動かないとき:
  1. cursor review verbose=true または bugbot run verbose=true とコメントして詳細モードを有効化し、詳細ログとリクエスト ID を取得する
  2. 権限を確認して、Bugbot にリポジトリへのアクセス権があるかチェックする
  3. インストールを確認して、GitHub アプリがインストールされ有効になっていることを確かめる
不具合を報告するときは、詳細モードで取得したリクエスト ID を添えてね。

よくある質問