Cursor は各ファイルの埋め込みを計算してコードベースをインデックス化するよ。これでコードに関する AI の回答がもっと的確になる。プロジェクトを開くと自動でインデックス化が始まって、新しいファイルは順次インデックス化される。 インデックス作成の進行状況は Cursor Settings > Indexing & Docs で確認できる。
コードベースのインデックス作成の進捗インジケーター

設定

Cursor は、ignore files(例: .gitignore.cursorignore)に含まれるものを除いて、すべてのファイルをインデックスするよ。 Show Settings をクリックして次を実行:
  • 新しいリポジトリの自動インデックスを有効化
  • 無視するファイルを設定
大きなコンテンツファイルを無視すると、回答の精度が上がるよ。

インデックス対象のファイルを表示

インデックスされたファイルパスを確認: Cursor Settings > Indexing & Docs > View included files これで、インデックスされたファイルがすべて一覧になった .txt ファイルが開くよ。

マルチルートワークスペース

Cursor はマルチルートワークスペースをサポートしていて、複数のコードベースで作業できるよ:
  • すべてのコードベースが自動でインデックス化される
  • 各コードベースのコンテキストが AI で利用できる
  • .cursor/rules はすべてのフォルダで動作する
PR検索は、過去の変更をAIで検索・参照できるようにして、コードベースの進化をつかみやすくしてくれるよ。

仕組み

Cursorはリポジトリ履歴からマージ済みPRをすべて自動でインデックスする。要約はセマンティック検索の結果に表示されて、最近の変更を優先するスマートフィルタも効く。 Agentは @[PR number]@[commit hash]@[branch name] を使って、PR、コミット、Issue、ブランチをコンテキストに取り込める。GitHubのコメントやBugbotのレビューも、接続されていれば含まれる。 対応プラットフォームはGitHub、GitHub Enterprise、Bitbucket。現時点ではGitLabは未対応。
GitHub Enterpriseユーザーへ: VSCodeの認証の制約により、 フェッチツールはgitコマンドにフォールバックするよ。
たとえば「他のPRではサービスってどう実装してる?」みたいに聞けば、Agentが自動で関連PRをコンテキストに取り込んで、リポジトリの履歴に基づく包括的な回答を返してくれるよ。

よくある質問