Cursor をダウンロード

始めるのはかんたん:
  1. cursor.com にアクセスして「Download」をクリック
  2. ダウンロード完了後、インストーラーを実行
  3. インストールが完了したら Cursor を開く
特定のバージョンが必要なら、すべてのプラットフォームとインストール方法は cursor.com/downloads で確認できるよ

初回セットアップ

初めて Cursor を開くと、かんたんなセットアップに案内するよ:
  • 使い慣れたキーボードショートカットを選ぶ
  • 好きなテーマを選ぶ
  • ターミナルの設定を整える
Ctrl+Shift+Pを押して Cursor: Start Onboarding を検索すれば、いつでもセットアップウィザードをやり直せるよ。
Keyboard ShortcutsThemesShell Commands について詳しく見る

ほかのエディタから移行する?

もう別のコードエディタを使ってるなら、切り替えはカンタンだよ: そのほかの移行ガイドも順次追加予定。

言語サポート

Cursor は主要なプログラミング言語のほとんどに対応してる。以下は、AI サポートが強化されてる人気の言語の一部だよ: VS Code と同様に、拡張機能を使ってさらに多くの言語をサポートできるよ。

アカウントの作成

Cursorはアカウントなしでも使えるけど、サインアップするとAI機能をフルに使えるようになる:
  1. セットアップ中にサインアップを求められるか、あとで設定からできる (Ctrl+Shift+J)
  2. サインアップ後は cursor.com/dashboard でアカウントを管理

コードベースのインデックス化を理解する

プロジェクトを開くと、Cursor がコードの内容を学習し始める。これを「インデックス化」と呼び、AI の提案を正確にする土台になる。
コードベースのインデックス化の進行状況インジケーター
  • プロジェクトを開くと自動でインデックス化が始まる
  • プロジェクトの規模に応じて約 1〜15 分かかる
  • Cursor がコードを学習するほど、提案は賢くなる
  • チーム間でインデックスを共有して時間を節約できる
  • 設定(Ctrl+Shift+J)→ Indexing & Docs で進行状況を確認できる
もっと知りたいなら、インデックス化の仕組みをチェック

次のステップ

Cursor のインストールが終わったら、AI で加速するコーディングをさっそく体験しよう: