このクイックスタートでは、Cursorのコア機能を使ったプロジェクトを順に見ていくよ。終わるころには、Tab、Inline Edit、Agentにサクッと慣れてるはず。

Cursor でプロジェクトを開く

手元のプロジェクトを使うか、サンプルをクローンしてね:
  1. git がインストールされていることを確認
  2. サンプルプロジェクトをクローン:
git clone git@github.com:voxelize/voxelize.git && \
cd voxelize && \
cursor .
ここではサンプルプロジェクトで紹介するけど、ローカルにあるどのプロジェクトでも使えるよ。

Tab でのオートコンプリート

Tab は、僕らが社内で学習させたオートコンプリートモデル。AI 補完に慣れてなくても、スムーズに使い始められるよ。Tab を使うと、こんなことができる:
  • コードの複数行やブロックを一気に補完
  • 次の補完候補へ、ファイルの別ファイルへまたいでジャンプ
  1. 関数の書き始めを入力する:
    function calculate
    
  2. Tab の候補が自動で表示される
  3. Tab を押して候補を確定する
  4. Cursor がパラメータや関数本体を提案してくれる

選択範囲に Inline Edit を適用する

  1. さっき作った関数を選択する
  2. Ctrl+K を押す
  3. “make this function calculate fibonacci numbers” と入力する
  4. Enter を押して変更を適用する
  5. Cursor が import とドキュメントを追加する

Agent とチャット

  1. Chat パネルを開く (Ctrl+I)
  2. 「この関数にテストを追加して実行して」と頼む
  3. Agent がテストファイルを作成し、テストケースを書いて実行してくれる

ボーナス

高度な機能:

次のステップ

さらに学ぶなら、これらのガイドをチェックしてね: Cursor の基本概念をひととおり押さえて、さっそく作り始めよう!