インライン編集を使うと、エディター内でCtrl+Kから直接コードを編集したり質問できるよ。入力フィールドが開いて、選択したコードと指示を元にリクエストが作成されるんだ。

モード

選択範囲を編集

コードを選択した状態で Ctrl+K を押すと、指示に基づいてその部分のコードを編集するよ。
選択がない場合は、カーソル位置に新しいコードを生成する。AI はコンテキストとして関連する周辺コードも考慮する。たとえば、関数名で実行すると関数全体が対象になる。

クイック質問

インラインエディタで Alt+Enter を押して、選択したコードについて質問しよう。 回答を受け取ったら、“do it” などと入力して提案をコードに反映できる。実装前にアイデアを試すのに便利だよ。

ファイル全体の編集

ファイル全体の変更には Ctrl+Shift+Enter を使おう。このモードなら、コントロールを保ちつつ包括的な変更ができる。

Chat に送る

複数ファイルの編集や高度な機能には、Ctrl+L で選択したコードを Chat に送ろう。これで、複数ファイル編集、詳しい解説、高度な AI 機能が使える。

フォローアップの指示

各編集のあとに指示を追加してEnterを押すと、結果をさらに磨ける。AIはフィードバックに基づいて内容を更新する。

既定のコンテキスト

Inline Edit には、きみが追加する任意の @ symbols を超えてコード生成を向上させるための既定のコンテキストが含まれてる。 これには関連ファイル、最近見たコード、そして関連する情報が含まれる。Cursor はより良い結果のために、最も関連性の高いコンテキストを優先する。