Files

Chat と Inline Edit でファイル全体を参照するには、検索したいファイル名を @Files & Folders から選んで指定する。サイドバーから Agent にファイルを直接ドラッグして、コンテキストとして追加することもできる。

フォルダ

@Folders でフォルダを参照すると、Cursor はフォルダパスと内容の概要を渡して、AI が利用可能なリソースを把握できるようにするよ。
フォルダを選んだら / を入力して、さらに深い階層へ移動し、すべてのサブフォルダを表示できるよ。

フルフォルダコンテンツ

設定で Full Folder Content を有効にしよう。有効にすると、Cursor はそのフォルダ内のすべてのファイルをコンテキストに含めようとする。
コンテキストウィンドウを超える大きなフォルダでは、アウトラインビューが表示され、ツールチップに含められたファイル数が表示される。Cursor が利用可能なコンテキスト領域を自動で調整するよ。
Max mode enabled と併用すると、 入力トークンが増えるぶんリクエストコストが大きくなるよ。

コンテキスト管理

大きなファイルやフォルダは、コンテキスト上限に収まるよう自動的に要約される。詳しくは file & folder condensation を参照。