Agent は Cursor のアシスタントで、複雑なコーディング作業を自律的にこなし、ターミナルコマンドを実行し、コードを編集できる。サイドペインで Ctrl+I を押してアクセス。

サイドペインの Agent

モード

Agent、Ask から選ぶか、カスタムモードを作成しよう。各モードは ワークフローに合わせて異なる機能とツールを備えてる。

Agent モード

ツール

Agent はツールを使って検索・編集・コマンド実行を行う。セマンティックなコードベース検索からターミナルでの実行まで、これらのツールが自律的なタスク完了を支える。

Agent tools

変更を適用

AI が提案したコードブロックをコードベースに統合しよう。Apply は、精度を保ちつつ大規模な変更を効率的に反映できる。

変更を適用

差分をレビュー

取り込む前に変更を確認しよう。レビュー画面では、追加と削除が色分けされた行で表示され、変更を細かくコントロールできる。

チャットタブ

Ctrl+T で複数の会話を同時に進行できる。各タブは独立したコンテキスト、履歴、モデル選択を保持する。

チェックポイント

自動スナップショットでAgentの変更履歴を記録。想定どおりに動かないときや別の手法を試したいときは、以前の状態にロールバックできる。

ターミナル連携

Agent はターミナルコマンドを実行し、出力を監視し、複数の手順からなる プロセスを処理する。信頼できるワークフローには自動実行を設定できるし、 安全性のために確認を必須にすることもできる。

Terminal integration

チャット履歴

Alt+Ctrl+’ で過去の会話にアクセス。以前のやり取りを振り返って、コーディングセッションを追跡し、過去のチャットの文脈を参照できる。

Chat history

チャットをエクスポート

会話をMarkdown形式でエクスポート。チームメンバーと解決策を共有したり、意思決定を記録したり、コーディングセッションからナレッジベースを作成できる。

ルール

Agent の動作に関するカスタム指示を定義する。ルールはコーディング標準の維持、パターンの徹底、そして Agent によるプロジェクト支援のパーソナライズに役立つ。

Agent rules