カスタムコマンドを使うと、チャットの入力欄で「/」を付けるだけで呼び出せる再利用可能なワークフローを作成できるよ。コマンドを使えば、チーム内のプロセスを標準化して、よくあるタスクをもっと効率化できる。
Commands input example
コマンドは現在ベータ版だよ。改善に伴って、機能や構文が変更される可能性がある。

コマンドの仕組み

コマンドはプレーンな Markdown ファイルとして定義され、次の2か所に保存できる:
  1. プロジェクトコマンド: プロジェクトの .cursor/commands ディレクトリに保存
  2. グローバルコマンド: ホームディレクトリの ~/.cursor/commands に保存
チャットの入力欄で / を入力すると、Cursor が両方のディレクトリから利用可能なコマンドを自動検出して表示し、ワークフローのどこからでもすぐに使えるようになる。

コマンドの作成

  1. プロジェクトのルートに .cursor/commands ディレクトリを作ろう
  2. わかりやすい名前の .md ファイルを追加しよう(例: review-code.md, write-tests.md
  3. コマンドが何をするかを説明するプレーンな Markdown を書こう
  4. / を入力すると、チャットにコマンドが自動で表示される
コマンドディレクトリの構成は次のようになる:
.cursor/
└── commands/
    ├── address-github-pr-comments.md
    ├── code-review-checklist.md
    ├── create-pr.md
    ├── light-review-existing-diffs.md
    ├── onboard-new-developer.md
    ├── run-all-tests-and-fix.md
    ├── security-audit.md
    └── setup-new-feature.md

プロジェクトでこれらのコマンドを試して、どう動くか感覚をつかもう。